検索
高声会
- tenoreniitsu
- 2016年12月1日
- 読了時間: 1分
《みるなの座敷》の翌日は高声会のコンサートでした。 オペラ(しかも主役)の翌日にコンサートというハードスケジュールでしたが、決めたのは自分ですから、とにかく頑張りました。といってもクラシックの名曲が演奏される中で僕が選んだのは妻の曲。しかもオペラのアリアでしたから、内容が全部伝わらないんですね。登場人物のそのときの感情なので、話がわからないですよね。もちろん他のオペラアリアだってそうなんですが、外国語だと音楽に集中できるんでしょうか。なんでしょうね。前奏の後に歌い始めてたら、お客様の「えっ?これってもしかして日本語?」みたいな空気を感じて、やっぱり〜と思ってしまいましたが、曲の良さには自信があったので、むしろしっかり歌えた気がします。
どうだったんでしょうね。
知り合いのあまりオペラを聴いたことのない方からは、おかげで他の曲も似たようなことをしているんだなと分かり、他の曲もより楽しめたと言ってもらえたので、また許されるなら選曲してしまうかもしれませんね。
やっとどうにか人前でやりたいことがやりたいようにできるようになってきました。
これからはどう歌ってきたかが問われるようになるんだなと先輩方の演奏を聴いて思い、考えますね。