クリスマス歌合戦終演!
- tenoreniitsu
- 2014年12月17日
- 読了時間: 4分
勝ちました!
といっても最後は「じゃんけん」でしたが。 こういうコンサートに来て下さるお客様は、
あたたかい方が多いのは分かっていましたから、
正直少しは予想していました。
でもそれ以上に ・歌詞が途中から分からなくなってラララで歌う ・サビだけガッツリ歌う ・知らない曲を明らかに自分で作曲して歌う とかでゴングが鳴って、決着がつく…つもりだったんですよね。
はい、クリスマス歌合戦が無事に終演しました。 まさか自分が「清きアイーダ」を歌うことになるとは思いもしませんでしたね。
それ以上にバズーカ(泉さん)の「ぞうさん」が破壊力抜群でした。
そしてプロレス実況のお二人が素晴らしいMCでした。
来たかったけど来られなかった人の為に、
新津目線でおさらいしてみましょう!
第1部 まさかのバズーカのステージから
・もう飛ぶまいぞこの蝶々 舞台袖では第二部のリクエストのチェックが始まり、
待機していたら手伝わされる。
リクエストに「レリゴー」や五輪真弓さんの「恋人よ」なんかを発見。
・プロバンスの海と陸 楽譜の有無を確認中に、ふと聴こえるバズーカの歌唱が素晴らしすぎて焦る。
・木菟 客席の集中してる感じに「いやいや、アンケートをチェックしてる場合じゃないんじゃないか?」と思いながら、
アンケートが気になってしまい、気もそぞろ。
・女心の歌 最後の高音をとりあえずねじ込む。とりあえず伸ばす。奥さん曰く「始めからやれ」
・人知れぬ涙 あんまり覚えていない
・フニクリフニクラ エコーの部分を自分一人で歌うのは寂しい。
〜休憩〜
とにかく着替えて、追加のアンケートのチェックを手伝う。
第二部 イントロクイズ ・おおスザンナ(新津勝利) ・ぞうさん(バズーカ勝利) ・北酒場(新津勝利) ・また逢う日まで(バズーカ勝利) まさかの「ぞうさん」だったけれど、「北酒場」が来たからいい感じかも? でもラストでひっくり返された感じ。
お客さんも手拍子でノリノリ。
スーパーピアニストは今日まで北酒場を知らなかったそう。
2勝2敗なので、くじ引きサドンデスへ。 じゃんけんで新津が先攻を選ぶ。 バズーカの後に歌うのは緊張するからね。
・清きアイーダ 最前列に座り、一部から鼻歌を歌ってミラクル映像作家に注意されていたおじさまが「オレ、オレが出した!ヴァースも歌って!」と言われてヴァース(歌の前のセリフっぽいところ)から。
楽譜のコピーが間に合わず、スーパーピアニストが弾くすぐ後ろで譜めくりしながらの歌唱。
学生時代にアリア集を頭から最後まで遊びで歌っていた時以来に歌うので、
いや、それ以上にレパートリーじゃないのでとにかく緊張。 最後の高音の前でゴングが鳴ったので歌い終えたら、
バズーカから「最後も歌えよ」と煽られて、ノリでアカペラで歌う。
その後にバズーカも歌う。なんだそれ。
・宵星の歌 バズーカの声がデカイ。 舞台上で聴くと尚デカイ。スケールもデカイ。敵ながら圧巻の歌唱。
でも曲を知らないのでイジれず。残念。
これからはバリトンのアリアも研究しようと密かに誓う。
・落葉松 季節柄あるだろうと思って、小林秀雄歌曲集を持ってきた自分を褒めてあげたい。
しかし楽譜が地下1Fにあるとのことで(ホールは6F)、
まさかの楽譜なし。
スーパーピアニストも暗譜で弾く。
なんとなく二人の呼吸が合って落葉松最短ヴァージョンになる。
この辺りからスーパーピアニストが一番凄いんじゃないかって流れに。
MCのお二人もガンガンくる。
客席が湧く。
僕が引いたリクエスト用紙にはバズーカの指名が入っていたのはここだけの話。
・赤鼻のトナカイ バズーカがまさかのマイク歌唱。
スーパーピアニストは当然暗譜。
・誰も寝てはならぬ これも来ると思ってました。
え?楽譜ないの?僕の持ってきたアリア集にもない?
あれ?二冊とも?おや〜? ということでスーパーピアニストは暗譜。
凄いの一言。
・オーソレミオ バズーカが朗々と歌い切る。
そもそも因縁の曲だし、僕も歌いたかったな〜。
もちろんスーパーピアニストは暗譜でした。
時間の都合(21時を過ぎてました)でここまでのパフォーマンスでお客様に決めていただくこととなって、
それぞれに拍手をしてもらうが、2人に同じくらいの大きな大きな拍手。
いいお客様に恵まれました。 決まらないので、仕方なくじゃんけんをしたら…勝っちゃった!
最後に2人で握手を交わして、
わりかし定番のドンカルロの友情の二重唱を歌って終演でした。
ご来場下さった皆様、
そしてCM動画を楽しんでくださった皆様、
ありがとうございました。

動画はもうちょっと続きますので、どうぞお楽しみに〜!